Sara's make a KO-MONOZUKURI-life

小学生の娘と不育症治療で生まれた息子との毎日。趣味のハンドメイドやプチDIY、モニターや育児やおでかけ、幼稚園のいろいろなど。おなじ日々は2度とこない、をモットーに過ごす日々。

娘 3歳11ヶ月 耳鼻科継続受診中 副鼻腔炎や夜驚症のその後

おはようございます


もう2ヶ月ほどになりますが、実は副鼻腔炎の治療はまだ続いておりまして耳鼻科に毎週通っています。




はじめは嫌がっていた娘も、もはや習い事。


「今日は耳鼻科の日ね、おっけ♡」とローラばりな口調で通院しています。




通院初日、無愛想だった男の先生ですが、この間の受診のとき



看護師さん「診察室にお入りください。」

私「いつものおへや、わかる?いくよー。」

娘「あぁ、あのかっこいい先生のところやな。」

と病院中響き渡る大きい声で言ったもので。。。

超優しかった、笑。








たくさんの種類の抗生剤を飲みましたが、やっとクラリシッドという抗生剤をしばらく飲むことで副鼻腔の炎症はレントゲンで改善されてきているとのことでした。


副鼻腔炎があると、中耳炎にもなりやすいみたいでまだ右の耳の水が完璧に無くなってはいないのですが、それも同じ薬での治療になるので様子観察。




長期にわたって抗生剤を飲まないといけないということに抵抗があって、セカンドオピニオンではないですけど普段お世話になっている小児科の先生にも尋ねてみたのですが、

・ころころ抗生剤を変えるのは先生的にも"??"
・でも副鼻腔炎はしっかり治さないといけないこと
・レントゲンでの評価が必須なのでやはり耳鼻科の継続的な検査、治療が必要。小児科ではみられない。


とのこと


ネットでも調べてみたけれど、副鼻腔炎でかなり長い間通院、投薬されている方が結構多いです。



何を飲んでもまた鼻水が出始めるので、心折れそうでしたがようやくちょっとまし。。。
夏休みが終わって幼稚園がはじまったらまた違う菌にやられるのかしら。
それだけが幼稚園の難点です。




ちなみに、夜驚症について


夏休みに入り、手足口病で発熱した日以外は叫ぶどころか夜泣きもしていません。



変わったこと、変えたことは、

  1. 幼稚園にいっていないということ
  2. 昼寝を絶対にさせるということ
  3. あんまり怒らない
  4. 眠る前は穏やかに絵本を読む


くらい。

それでも結構叱っております、泣



毎日、幼稚園で受ける刺激が夜驚症に繋がっているのか、昼寝でスッキリ調整できるものなのか、ナゾですが昼寝はまだ必要なようです。



でも、無意識といえど、泣き叫ぶ娘をみるのはやっぱり辛いのでこのまま落ち着いてくれたらいいなぁと願うばかりです。







ちなみに、先日1日だけ幼稚園のお預け保育に行ったのですが、その夜は二回夜泣きしました。そんなにひどくはなかったのですが(-.-;)y-大好きなお友達と日にちを合わせて行き、楽しんで帰ってきたんですけどね。。。







ランキング参加しています。
読んだよー、とクリック頂けると更新の励みになります*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*↓
ブログランキング・にほんブログ村へ